【出産準備】これだけあればOK!〜おむつ・お風呂・ケア用品編〜
こんにちは!
出産前に、入院準備の記事は作成したのですが、、、
肝心な出産準備の記事、作ってなかった!!!
なんだって!?!? 生後1週間の娘の叫び
ということで過去の記録を掘り起こしつつ、記事にしてみます!
☆
☆
おむつ関係
【産前に用意したもの】
・紙おむつ1袋
生後12日目の写真。新生児サイズでもこんなに大きい!
現在おむつはamazonプライムの定期便で購入しているのですが、
最初だけは1袋のみの購入でした!
やはりメーカーによって使用感も違うし、
同じサイズのものでも若干大きさが違ったりするので。
まずは 新生児サイズをどれか一袋 でいいと思います。
↑確かこれが1週間から10日でなくなりました笑
我が家は産院でパンパース、その後ムーニー、メリーズ、ネピアのwhite…とかなり色々試しました!
おむつはamazonプライムの定期便なら 15%off で購入できます!
うちはもともとプライム会員でしたが、
amazonファミリーでも、15%offで購入できる みたいです。
小さなお子さんがいるなら、入って損はない、、というか得することだらけだと思います!
超お世話になってます! これもまた詳しく記事にしますね〜!
そしてプライム会員の方、今、おむつめっちゃ安いですよー!!
30%OFFで購入しました♫
・お尻ふき1パック
アカチャンホンポのもので、100枚入りを3パック購入しました!
オムニ7 - アカチャンホンポ ネット通販|水99%Super 新生児からのおしりふき 100枚×3個 通販
が、しかしこれも1つでよかったなと。
なぜならこれも、その子の肌に合うかわからないから。
うちの娘は、生後1ヶ月で 「おむつかぶれ」 になりました。
それからずっと、おしりふきは コットンをひたひたに濡らしたものを用意 して使っています。
産院と同じやり方でした!
この方がスッと汚れが取れるので お肌に優しい みたいです!!
新生児の肌はとても薄くて敏感なので、
最初からコットンにしておけばよかったなぁと思います。
現在は家では「濡らしたコットン」、
出先では「ウェットティッシュタイプのおしりふき」と使い分けています!
現在使っているものはこちら↓
大きめのコットンです!
私の感覚ですが、こちらはアカチャンホンポのものより水分量が多い感じがしました!
・おむつ用のゴミ箱
離乳食が始まるまではあまり臭わないので、
もともと持っていた琺瑯のゴミ箱(蓋つき)を用意。
小さめの袋をセットして使っています。
そして、、1歳になった現在も使っています!
ゴミ箱自体は小さくて、今となってはMAX3つくらいしか入りません!
しかし、うちのマンションはゴミをいつでも出せることになっているので、
1日2,3回中身をゴミ捨て用の袋にポイ、
そのままゴミ捨て場に捨てに行くことができます。
そういう場合は専用のゴミ箱は必要ないと思います。
【産後買い足したもの】
・おむつがえシート
「おむつ替えシートは、家ではなくても大丈夫!」
「お出かけするようになったらいるよ!」
と先輩ママがアドバイスしてくれていたので、産前は購入せず。
しかし、、
うちの子は、飛ばす子だったんです。
しかも、大の方を!!
おむつ替えはベビーベッドでしていたのですが、
汚れ防止用のタオルを毎回汚してしまい、、
運が悪いと下のシーツまで汚れてしまいました。
そこで、防水加工 のおむつ替えシートを導入!!
これは2枚入りですが、これと実家にあった防水シートも使っていました。
もう、毎回汚れる前提で!笑 汚れる前提なのでデザインもシンプル。
防水なので、新生児の赤ちゃんのユルユルウンチが飛び散っても
被害が最小限で済んだと思います。
・うたまろ石鹸
![]() |
ウタマロ 洗濯石けん 133g【楽天24】[ウタマロ 固形石鹸(衣類用) 洗濯洗剤]【gs】 価格:138円 |
言わずと知れた人気商品ですが、本当に汚れが落ちます。
最初から用意するべきでした。 汚れる前提で
・洗濯板
もともと実家にあった洗濯板が、娘用になりました…笑
![]() |
13日01:59まで300円OFFクーポン配布★【メール便なら1個迄送料164円】土佐龍 サクラ洗濯板 小 SS-1001 / 洗濯板 天然木 ミニ ウォッシュボード 木製 価格:1,037円 |
ウンチの汚れは、うたまろ石鹸と洗濯板で綺麗に落ちます!
こちらの2つは洗濯関係なので、おむつの仲間と一緒にするのはどうかな?
と思ったのですが、、
ほとんどがウンチの汚れ(あとはミルクの吐き戻しとか)なので入れました!
汚れを落としたあとは、他のものと一緒に洗濯機で洗ってました!!
【用意しなかったもの】
・おしりふきウォーマー
冷たいおしりふきだと赤ちゃんがびっくりしてしまうとのことで、、
これは便利なやつがあるー!!と迷ったのですが、
これは 冬生まれの赤ちゃんの場合重宝 しそうです。
うちの娘は5月生まれだったので様子を見ることにしましたが、
特になくてもよかったかなと思います。
お風呂関係
【産前に用意したもの】
・ベビーバス
お世話になっている先輩からお借りしました!
プラスチックのもので使いやすかったのですが、
里帰りの際、車に積むのが大変で…
二人目を出産するなら、今度は空気で膨らますタイプがいいかなと思っています。
・ベビー用せっけん
ポンプ式の泡で出るタイプがいいです!
ふにゃふにゃの新生児を抱えながら泡立てるなんて、私には無理!
![]() |
arau.ベビー(アラウベビー) 泡全身ソープ つめかえ用 400ml[サラヤ arau.(アラウ) ベビーボディソープ] 価格:541円 |
最初はこちらのものを使っていました!
爽やかな香りで使いやすかったのですが、
手荒れで悩んでいる夫が使ったところ手に染みるとのことで、、、
今はパックスベビーのものを使っています!
・バスタオル
アカチャンホンポと今治タオルのコラボのものを2枚用意しました!
オムニ7 - アカチャンホンポ ネット通販|今治タオル 裏ガーゼ湯上がり正方形 サックス 通販
正方形だったので、お風呂後にはもちろんおくるみの代用としても使えました!
・湯温計
アカチャンホンポのものを購入!!
オムニ7 - アカチャンホンポ ネット通販|吸盤付湯温計 ホワイト 通販
しかし、、すぐに壊れました!笑
結局その後はそれまでの記憶で「だいたいこれくらいかな〜?」
という温度で入れてました。
初夏だったのでそこまで敏感に考えなかったかもです。
・ガーゼハンカチ
まずは10枚用意!
オムニ7 - アカチャンホンポ ネット通販|そのまま使える ガーゼハンカチ 10枚入 通販
そのまま使えるということで、産院にも持って行きました!
10枚あれば、と思っていたのですが、結局20枚くらい買い足しました笑
ガーゼってほんと何にでも使えるので。たくさんあっていいと思います!
・沐浴布
うちはハンドタオルで代用しましたが、、
赤ちゃんの身体を冷やさないようにするのが目的なので、
これで十分でした! 産院でもタオルでした!
【産後、「これ欲しかったな」と思ったもの】
・ベビーバス専用ネット
こんな便利なものがあるなんて〜!!
ふにゃふにゃの赤ちゃんを片手で固定するのは想像以上に辛く、
支えてる方の手首が腱鞘炎になりかけたんです。知ってたら買ってたな〜。
ケア用品
【産前に購入したもの 】
・ベビー用つめきり
新生児用のものを! 産院にも持って行きました!
・ベビー用綿棒
赤ちゃんの小さい耳の穴と鼻の穴用に。
・綿棒
![]() |
抗菌綿棒 200本×2個パック【楽天24】[浅井商事 コットン綿棒] 価格:197円 |
1ヶ月健診くらいまではおへその掃除をしていました!
その時使う綿棒は、ベビー用のものより大人用のものがピッタリでした。
・鼻吸い器
購入したのは、「ママ鼻水トッテ」!!
対象0ヶ月〜となっていますが、
新生児の頃は鼻水が出ることはほとんどありませんでした。
本格的に使い出したのは、初めて風邪を引いた生後7ヶ月の時。
・・・猛烈に嫌がりましたw
そして両親ともに
風邪菌頂きましたw
・・・電動のものが欲しいです。(切実)
・体温計
もともとあった大人用のものを、脇に挟んで使っていました。
ベビー用のものじゃないとダメかな〜と思って色々調べていたのですが、
産院では大人用をママと兼用だったので!!
小児科でも大人用です。
ちょっと嫌がりますが、意外とちゃんと測らせてくれてます。
ベビー用のものは短時間で測れるので、
熱を出しやすい赤ちゃんには便利かもしれません。
![]() |
価格:8,430円 |
【産後買い足したもの】
・電動の爪やすり
うちの娘は寝入りばな顔を引っ掻く癖がありました。
つめ切りでせっせと切っていたのですが、どれだけ短く切っても傷ができてしまい。。
そして短くし過ぎて深爪になりそうでした。
そこで購入したのが、電動の爪やすり!
まぁこれでも引っ掻いてますが、だいぶマシです!
購入したのは3ヶ月のときでしたが、新生児のときからあればよかったなと思います。
良き買い物でした!
・保湿用の乳液
お風呂後の保湿剤、最初は使っていなかったのですが、
ひどい乳児湿疹に悩まされました。。
現在は小児科の指導で1日2回保湿しており、かなり綺麗な肌になりました!
保湿剤は色々試しましたが、今は上の写真の乳液、
東原亜希さんと高橋ミカさんプロデュースの
BABY BORN が合っているみたいです。
保湿さえすれば大丈夫!ってことではないのですが、
初めから保湿していればよかったなぁと思います。(また記事にします)
・ワセリン
これはお尻限定で塗っています!!
おむつ替えのときなどに、綺麗にしたお尻にこれを塗っておくと、、、
次うんちしたときに スルッと落とせます!! 最小限の摩擦で!
IGでこれをやっている!って人を見つけたのですが、
産院で教えてもらった〜って人もいるみたいです。
これ発見した人、ほんとすごいです、ありがとうございます!
この記事でも載せましたが、乳首の保湿にも使えます!
☆
☆
今回はおむつ・お風呂・ケア用品でした!
続きはこちら↓
妊婦さん向けの記事はこちら
出産準備にオススメの書籍
それではまた*****